Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

シガテラ毒があるよ!イッテンフエダイさん

イッテンフエダイ

和名 イッテンフエダイ
学名 Lutjanus monostigma
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - フエダイ科 - フエダイ
分布 和歌山県八丈島小笠原諸島琉球列島;インド・太平洋
生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。
体長 最大60cm
その他 夜行性。ニセクロホシフエダイより吻端が尖る。眼状斑は、小型のものはきれいな円形。成長するに従い小さくぼやける。体側に目立つ縦帯がない。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は?

背鰭下に褐色斑(成魚は不明瞭なときがある)が左右に一個ずつあることからと言われています。

シガテラ毒があるよ!

ダイバーにはあまり注目されないお魚ですが、釣り人にはメジャーなお魚らしいです。食用にする地域もあるようですが、シガテラ毒があるので、食べない方がいいです。

厚生労働省のページでも紹介されていました。

そっくりさんをご紹介!

そっくりさんファミリーにクロホシフエダイニセクロホシフエダイがいます。

クロホシフエダイは毒がなくすごく美味しいらしいです。また、ニセクロホシフエダイも美味しいらしいですが、大型のものはシガテラ毒による中毒の報告があるので気をつけましょう!

見分け方を下にまとめました!鰭の色、眼状斑の大きさ、体側の縞で見分けられます!

イッテンフエダイ

  • 体側に眼径大より小さい眼状斑(ぼやけて目立たないやつもいる)
  • 鰭は全部黄色い
  • ニセクロホシフエダイより吻端が尖る

クロホシフエダイ

  • 腹鰭と臀鰭は黄色いが、背鰭と尾びれは黄色くない。
  • 体側面の背鰭後縁の下側あたりに、眼経よりも大きい眼状斑が有る

ニセクロホシフエダイ

  • 体側に黄色い縦縞
  • 鰭は全部黄色い

水の中では、上の項目を確認すれば見分けられるのですが、釣って陸に上がったお魚では、見分け辛いこともあるようです。

いろんなお魚を食している、有名なぼうずコンニャクさんのところで、上顎の鋤骨歯帯の形での見分け方が紹介されています。これは流石に捌いて見ないとわからない…。

英語名はOnespot snapper

Onespotは1つの斑、snapperはフエダイになります。意味は和名と同じですね。

中国語名は单斑笛鲷

单斑笛鲷(dān bān dí diāo)と読みます。和名のイッテンフエダイと同じで、单斑(一つの斑がある)笛鲷(フエダイ)という意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Lutjanus monostigma

別名阪神タイガース!ムスジコショウダイさん

ムスジコショウダイ

和名 ムスジコショウダイ
学名 Plectorhinchus vittatus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - イサキ科 - コショウダイ
分布 南日本の太平洋岸、八丈島琉球列島;インド・太平洋
生息環境 浅海の岩礁域、サンゴ礁域に生息。日本では幼魚は普通にみられるが、成魚は少ない。
体長 45cm程
その他 成魚は腹部まで暗色の縦帯があることが特徴。幼魚の白斑は、成長に伴って流れるように広がり縦帯になる。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は

体側に灰白色の地に5~6本の、頭部から尾部まで直走する暗褐色縦帯があり、これが和名の由来となっています。

また、白黒ストライプに黄色い頭部と鰭。別名阪神タイガースと呼ばれる由縁は、まさにこのカラーリングにあります。

6本以上あるやつも

インド洋と太平洋ではしましまの数が違うようで、インド洋版は10本前後、太平洋版は6本前後のようです。以前、インド洋版はインディアングラントという別の名前で呼ばれていましたが、学術的に今は同じ種類として扱われているようです。

幼魚は白黒のまだら模様

https://img1.whatsthatfish.com/unsafe/fit-in/1125x640/image.whatsthatfish.com/original/BYgKQ9m6AP.jpg

幼魚時代はアジアコショウダイと似ている時期があります。違いは胸鰭が黒いのがムスジコショウダイマジでそっくりですので、幼魚時代は胸びれで見分けましょう。

そっくりさんはアヤコショウダイヒレグロコショウダイ

成魚は同じイサキ科のアヤコショウダイヒレグロコショウダイとそっくりです。

見分け方のポイントをまとめました!

アヤコショウダイ

  • 体側のしましまが多く、縞が少し斜め上ぎみ
  • 体側の縞が頭部でつながらない
  • 胸鰭基底(胸びれの付け根)に暗色斑がない

ヒレグロコショウダイ

  • 腹鰭前半部が暗色
  • 腹部には暗色の縦帯がないか、あっても淡い

食べれるらしい、しかも美味

美味な魚として知られ、漁獲されると市場流通するそうですが、成魚の漁獲があるのは沖縄のみのようです。

ウチナーグチ(沖縄弁)ではヤナグレーと呼ばれ、白身で食用になり刺身や焼き魚、皮は酢の物にすると美味しいそうです。

英語名はOriental sweetlips

Orientalは東洋の、sweetlipsはコショウダイになります。

インド洋と太平洋に広く分布しているコショウダイは他にもいるのに、どうしてムスジさんが東洋代表みたいな名前で呼ばれているんでしょうね??謎です。

中国語名は条斑胡椒鲷

条斑胡椒鲷(tiáo bān hú jiāo diāo)と読みます。条斑(縞模様の)胡椒鲷(コショウダイ)という意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Plectorhinchus chaetodonoides

ビックリマンならキラキラシール級!超レアなアンダマンスイートリップスさん

アンダマンスイートリップス

通称 アンダマンスイートリップス
学名 Plectorhinchus macrospilus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - イサキ科 - コショウダイ
分布 アンダマン海固有種】東インド洋:タイ南西部沖のアンダマン海
生息環境 珊瑚礁域に生息。サンゴ礁の洞窟、割れ目、水中の尖塔やテーブル珊瑚の下に隠れ、群れを作らない。深さ5〜30 mの間に生息
体長 最大28.5 cm
その他 ミラン諸島やボン島に生息するが、個体数は少ない稀種

ビックリマンならキラキラシール級のレアキャラ!

アンダマン海固有種である上に、個体数も少ないので1月末に行ったシミランクルーズでは出会えませんでした。出会えたら本当にラッキー!

チョウチョウコショウダイよりも水玉が大きい

体色はチョウチョウコショウダイよりも白くて、水玉模様が大きいのが特徴です。

チョウチョウコショウダイとムスジコショウダイの間の子と言われています。

若魚はこんな感じ!

成魚は完全な水玉模様ですが、若魚はまだ水玉になりきれてない部分があります。

f:id:marinelifelog:20200429172955j:plain

若魚時代

Fishes of Andaman Sea

英語名はLargespot sweetlips

Largespotは大きい水玉の、sweetlipsはコショウダイになります。

そのほかAndaman Sweetlips(アンダマン海コショウダイとも呼ばれます。

中国語でも調べてみましたが、上記以外の呼び名は特にないみたいです!

夜は黒ずむ!ハシナガチョウチョウウオさん

ハシナガチョウチョウウオ

和名 ハシナガチョウチョウウオ
学名 Chelmon rostratus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - チョウチョウウオ科 - ハシナガチョウチョウウオ
分布 相模湾;東部インド洋〜西部太平洋の熱帯域
生息環境 サンゴ礁域に生息。内湾を好むようで、濁った砂泥底の岩礁付近や藻場に多い
体長 最大20cm
その他 日本では相模湾で記録されたが、自然分布かどうか疑問がある。フィリピンや東南アジアなどでは普通種。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は?

吻が長いと言うことに由来しているそうです。

アクアリストの間では「チェルモンまたはチェルモ」と呼ばれるようです。

学名の「Chel」はギリシャ語ではさみ、「rostr」はラテン語で吻の意味で、ピンセットのような口でサンゴの隙間に隠れた小さな甲殻類などをつまんで食べます。

夜は黒ずむ!

これまでに調べた魚にも、白い部分が夜になると黒ずむ魚がいました。魚界では割とあるあるなのかもしれません。

ハシナガさんも下のリンクのページで見れる写真のように、夜になると黒ずんだ色に変色するようです。

似てる魚が沢山いるぞ!

ハシナガさんに似ている魚として挙げられるのが、タキゲンロクダイ、ツーアイドコーラルフィッシュ、キスジゲンロクダイがいます。

こちらで紹介されている写真がとてもわかりやすかったですので、どうぞ!

アクアリストにとっては上級者向け

入手は容易らしいですが、長期飼育が少し難しくて、餌付けにも慣れにくいと言うことで、飼育に関しては上級者向けのお魚のようです。

英語名はCopperband butterflyfish

Copperbandは銅色のしましま、butterflyfishはチョウチョウウオとなります。

そのほか、Beaked Coralfish(クチバシのサンゴ礁の魚)などとも呼ばれます。

中国語名は钻嘴鱼

钻嘴鱼(zuān zuǐ yú)と読みます。钻(キリのような)嘴(口の)鱼(魚)という意味になります。また、三间火箭(sān jiān huǒ jiàn)とも呼ばれ、三间(3つの部屋)火箭(ロケット)という意味になります。黄色いところを数えても、白いところを数えても3という数字が当てはまらない!調べましたが、由来が謎です。

台湾では長吻管嘴魚(zhǎng wěn guǎn zuǐ yú)とも呼ばれ、意味は長吻管(長い吻管)嘴口の)魚(魚)になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Chelmon rostratus

上海でPCR検査を受けてみた(子宮内筋腫の手術入院で必要だったので)

上海では4月22日から個人のPCR検査を開放

これにより、5月から学校に復帰するこどもなどが自主的に検査をうける人が増えているようです。

また、出張などで他の省に行くときにPCR検査陰性の証明が必要な場合もあるようです。

一日入院の子宮内筋腫の手術なのに、なぜ肺の検査?

術前検査で心電図と肺のCTを撮って問題なければ、次の週に血液検査のはずでした。

が、病院を離れて家に着いたぐらいで、携帯に電話があり「肺に影があるから、総合病院の呼吸器科で見てもらってから、手術ですね。」と言われ電話を切りました。

そしたらまた電話が来て、「コロナの時期だし念の為『核酸検測』を受けてください」とのこと。

核酸検測と聞いて、『核酸=DNA』なので、DNA検査を受けるのかな?と想像。

肺は昔からの持病で喘息なんですが、検査を受けてこないと次に進めない感じです。

2月3日に上海に戻ってきてから、今も在宅勤務、熱も平熱なのに!

省によっては入院時に肺のCTだけでなく、PCR検査も必要

私の場合は子宮内筋腫の手術で1日入院する必要があり、術前検査で肺のCTを撮られ影があるので、コロナの時期だし念の為、PCR検査を受けてこいとのこと。肺に問題ない場合はPCR検査は要らなかったかもしれません。コロナの時期だから院内感染を防ぐための特殊措置かと思われます。

まずは予約だ!

電話連絡をくれた人によると「支付宝(日本で言うペイペイみたいなアプリ」で予約ができると言っていました。

言われたとおりに支付宝を開き、「核酸」と入力し検索。

f:id:marinelifelog:20200506142207p:plain

支付宝で核酸を検索

1列目に出てきたのは新冠核酸検測 - 上海市」。

新冠は日本語でコロナのこと。

ここで初めて核酸検測=PCR検査であることが判明!

かなり凹むワタシ…

でも、物凄い調べて色々な説明ページを読むと、下記のような感じのことが

「学校や仕事復帰する人などが受けるもので、上海市が発行する『健康碼』と呼ばれるコロナ管理用のQRコードが緑(隔離が不要な人や異常がない人)しか受けられない。」

書いてあったので、一安心。

次に表示されるオレンジ色のページで「立即预约」を押して予約じゃ!

f:id:marinelifelog:20200506155735p:plain

立即预约を押して、予約に進むぞ!

ポチッと押して早速予約じゃ!

f:id:marinelifelog:20200506144050p:plain

上海では検査機関が3箇所あった

上海では3箇所の検査機関が検査を請け負っているようです。

3箇所とも市内から遠く離れています…。

とりあえず一番上の検査機関を選択し、予約ページへGO!

f:id:marinelifelog:20200506145310p:plain

予約のページ

このページでは、まだ日付の予約はできません。

予約可能な日と予約可能な残り人数が表示されます。

この時点だと向こう2日間だけ予約可能で、それ以降はおそらく日を跨ぐごとに順次予約可能になっていきます。

一番下までスクロールすると、お支払いボタンがあります。

検査費用は240元。(抗体検査は100元)

お支払い画面で、支払いをした後、予約の日を選択、必要情報を記入して予約完了!

f:id:marinelifelog:20200506145752p:plain

予約完了画面

予約が完了すると、携帯にもショートメッセージが送られてきます。

身分証を忘れないようにと念を押してくれています。

f:id:marinelifelog:20200506150746p:plain

携帯にも送られてくる

5月2日に予約をしましたが、中国の労働節と被っていたので、最速で労働節後の5月6日だったので、5月6日の予約を取りました。

予約日前日

予約日の前日に、携帯にリマインダーが送られてきました。

f:id:marinelifelog:20200506152150p:plain

前日にリマインダーが来る

メッセージ内のURLを開くと、

予約内容、検体採取場所、予約番号、バーコード、QRコードが載っていて、さらに注意事項として下記の内容が書いてありました。

  • 身分証またはパスポートを携帯すること
  • 検体採取30分前は何も食べないこと
  • 電子版のハンコ付きの結果報告が出る
  • 領収書(発票)が必要な場合はカスタマーセンターに問合せ

さらに、他のページには予備のマスクを持っていき、採取が終わったらマスクを付け替えてくださいとか、手を消毒液で消毒してからその場を立ち去ってくださいとか書いてありました。徹底してますね。

予約日当日

私が選んだ検体採取場所はここ!

上海迪安医学检验所采样点

杨浦区翔殷路128号上海理工大学科技园区采样点

市内からめちゃめちゃ遠いです。1時間以上かかります。

まずは地下鉄に乗って、最寄り駅まで向かいます。

f:id:marinelifelog:20200506153621p:plain

最寄りは8号線の翔殷路駅

2番出口をでて、そのまま真っ直ぐ道沿いに少し歩くとバス停があり、そこから1駅バス(405/406/59/453/195路)に乗って翔殷路沙崗路で降り、そこから徒歩15分。

または、駅の周りにシェアリング自転車がたくさんあるので、自転車で15分程度で着きます。

着いた先は予想外の野外!

検査期間の建物内だと思い込んでいたので、住所通りナビを見てたどり着いた建物にいた警備員のおじさんに尋ねると、向かいの青いテントを指差し、「それだよ」と教えてくれました。

正直びっくりしたのと同時に、室内じゃなくてホットしました。なんとなく野外の方が通気も良いし安心。

f:id:marinelifelog:20200506154608p:plain

検体採取場所は野外!

しばらく並んでいると、検温され、必要な書類に記入します。

上海の健康码である随申码(緑じゃないと受けれません)と身分証も確認されます。パスポートは持っていってください!

f:id:marinelifelog:20200506155238p:plain
f:id:marinelifelog:20200506155146p:plain
防護服の方が検温を担当し、必要書類を記入

書類に必要事項を記入し、記入が終わった人の列に並び直し順番を待ちます。

9時から営業開始だったので、9時すぎぐらいに着くように行ったのですが、すでに数人並んでいました。時間が経つごとに、どんどん人が増えてくるようだったので、早めに行くことをお勧めします。

f:id:marinelifelog:20200506161226p:plain
f:id:marinelifelog:20200506161008p:plain
当日支払いや検査報告もスマホ

左の写真のお支払いQRコードは当日支払い用。その下にある書類にも記入が必要です。

検査報告もWechatでQRコードをスキャンし、必要事項を入力するとスマホで見れるようです(身分証番号が必要なので、この機能は中国人のみ)

身分証を持っていない外人さんに対しては書類に記入したメールアドレスに、検査報告を送ってくれるとこのと。

私も外人さんなので、メールアドレスをはっきり分かり易く書くように言われ、もう一度書き直しました。

ちなみに検査結果は12〜24時間で出るとこのことで、5月6日の朝に行って、翌日の昼までにはメールが送られてくるとのことでした。

万が一送られてこない場合は、予約をした支付宝から問い合わせてくださいといわれましたが、支付宝を見てみたところ、問い合わせるところが見当たりませんでした。

その代わり、迪安诊断をWechatで検索してフォローすると「新冠检测」というボタンがあり、それを押すと「在线客服」というのがあったので、そこで問い合わせできそうです。(チャットの問い合わせは対応が遅すぎてイライラするので、お問い合わせ電話400−711−8000にかけることをお勧め)

f:id:marinelifelog:20200506161855p:plain

予約内容と書類の内容を照合

並んだ列の先頭にきました。

ここで予約した内容と書類の内容を照合します。

咽頭ぬぐい液採取用の長い綿棒2本と検体を入れる容器を受け取ります。

f:id:marinelifelog:20200506162335p:plain

バイオハザード印の検査キット

やっと検体採取

さっき綿棒をもらった奥の部屋?テント?で検体採取となります。

検体採取時は流石に写真を撮れなかったですが、ここでも防護服の方が対応してくれます。

防護服の方にかなり近い位置に対面で座って、さっきの綿棒で喉の奥を拭い取られます。

アーっと声を出してくださいって言われますが、喉の奥すぎて声が出しづらく、咳込んでしまいました…。防護服の方に申し訳ない…。

割と並びましたが、検体採取自体はあっという間に終わり午前中には市内に戻って来れました。

一日後、結果発表!

24時間後には結果が送られてくるとのことなのに、待っても待っても送られてこない!

早速Wechatで迪安诊断の「在线客服」に問い合わせ。

待っても待っても対応してくれない!

対応してくれたと思ったら、既に結果は出てるだけしか教えてくれない!

本人確認してメールで送ってくれるだけでいいのに!

1時間半経っても全然対応してくれないので、諦めて電話してみることに。

電話はすぐに出てくれた。状況を説明すると、私が書いたメルアドが間違って登録されていた様子。mがwになってたみたい…。

昨日起こるだろうと予想していた事が、そのまま起きていた…。(やっぱりね…あるあるよね)

携帯の番号なら申し込み時に登録しているから、そこにDLするURLとか送ってくれる方がいいんじゃないの???と思ったけど、まぁしょうがない。

すぐにメルアド修正して送ってくれました。こんなことなら最初から電話で問い合わせれば良かった!

そんなこんなでやっと、けっかはっぴょーーーー!

送られてきたメールは迷惑メールボックスに入ってしまっていましたが、このようなPDFが添付されていました。

f:id:marinelifelog:20200507162230p:plain

送られてきた報告書

良かった!陰性だ!陰性じゃなかったら、こんなブログ書けてない(涙)

検査機関のハンコ付きの結果報告書が送られてきます。

これでやっと、子宮内筋腫の手術に進む事ができそうです。

良かった良かった👏

f:id:marinelifelog:20200506145310p:plain

予約のページ

夜は眉毛が薄くなる!コラーレバタフライフィッシュさん

コラーレバタフライフィッシュ

通称 コラーレバタフライフィッシュ
学名 Chaetodon collare
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - チョウチョウウオ科 - チョウチョウウオ
分布 【インド洋固有種】インド洋、中・西部太平洋
生息環境 サンゴ礁域の礁縁部や礁斜面の上部にペアやいくつかの群れで生息
体長 最大18cm
その他 夜は眉毛に見える斑が薄くなる、幼魚の尾鰭は緑がかる

名前の由来は?

学名のCollareと言うのは、イタリア語やラテン語で「襟」と言う意味だそうで、頭部の白い帯が襟のように見えることから名付けられたようです。

夜になると眉毛が…

いろいろ調べていると、夜になると眉毛に見える黒斑が薄くなると書いてあるブログを見つけました。ナイトダイビングで眉毛なしが見れるようです。

また、赤い尾鰭がトーレードマークなのですが、尾鰭が赤いのは成魚で、緑がかるのが子供のコラーレさんです。

ハクテンカタギに似てる

見た目がハクテンカタギにそっくりなんですが、ハクテンカタギ はDNA配列や骨格からもコラーレさんとは別の種とされていて、収斂進化[しゅうれんしんか](数の異なるグループの生物が、同様の生態的地位についたときに、系統に関わらず類似した形質を独立に獲得する現象)や擬態と考えられています。どちらがどちらの真似をしたのかなどはまだ不明のようです。

飼育もされます

サンゴのポリプを食べるので、サンゴの水槽に入れない方がいいようです。

やっこさんたちと比べると、混泳させやすい種が多いとのことです。

英語名はRedtail butterflyfish

Redtailは赤い尾鰭の、butterflyfishはチョウチョウウオとなります。

そのほかCollare butterflyfish(襟付きのチョウチョウウオ)などとも呼ばれます。

中国語名は领蝴蝶鱼

领蝴蝶鱼(lǐng hú dié yú)と読みます。领(襟)蝴蝶鱼(チョウチョウウオ)の意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Chaetodon collare

 

ヤッコさんたちの幼魚見分けられるかな?サザナミヤッコさん

サザナミヤッコ

和名 サザナミヤッコ
学名 Pomacanthus semicirculatus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属
分布 南日本の太平洋岸、琉球列島;インド・太平洋
生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。比較的浅所に多い。礁斜面の岩の裂け目付近や、隠れ場所になるものがあるところを好む。幼魚は礁池内の砂地にあるサンゴ根の周りに多い。
体長 最大40cm
その他 一夫多妻のハレムを作る。キンチャクダイ科の魚は、鰓蓋の下部に後方へ向かう1本の棘があることが特徴。多くの種が雌性先熟の性転換を行うと考えられ、成長段階の斑紋の変化が著しい種も多い。好奇心が強く、ダイバーによってくることもある。幼魚は吻端から背中に白色縦線があることで、タテジマキンチャクダイと区別できる。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は?

幼魚の模様が水面に広がる波紋に見えるところからきているそうです。

サザナミヤッコ属の幼魚見分けられるかな?

Pomacanthus semicirculatus 1prg

成魚と模様が違う理由は諸説ありますが、成魚は縄張り意識が強いため同種を追い払おうとするので、幼魚は別種のふりをして、追い払われないようにするためと言われています。

幼魚期のロクセンヤッコ・アデヤッコ・タテジマキンチャクダイが特にそっくり!

Wikipediaに載っている幼魚の見分け方の方法を表にまとめてみました。

ロクセンヤッコ 模様の入り方がサザナミヤッコに似るが、サザナミヤッコでは白線が大きくカーブしているのに対し、この種は直線的な入り方をしている。
アデヤッコ どちらかというとロクセンヤッコの幼魚に似ている。白線の入り方もロクセンヤッコの幼魚に似る。しかし、成長すると、目の周囲が次第にオレンジ色を帯びる。
タテジマキンチャクダイ 2cmまでの個体はサザナミヤッコの幼魚と似ているため区別が難しいが、サザナミヤッコの幼魚は吻端から背中に白線縦線があるが本種にはそれがない。
サザナミヤッコ 吻端から背中に白色縦線。楕円模様ががない。

 サザナミさんとタテキンさんについては、下記のページに写真付きの説明があります!

 飼育もされます

幼魚から成魚の模様の変化が著しいので、成長の過程を見るのが楽しい魚です。

そのため飼育するアクアリストもいらっしゃるようです。

英語名Semicircle angelfish

Semicircleは半円形の、angelfishはヤッコ(キンチャクダイ科の魚)となります。

和名同様、幼魚時代の模様から名付けられたようですね。

そのほかKoran(イスラム教の教典コーラン)、angelfish(キンチャクダイ科の魚)と呼ぶ地域も多いようですが、なんでコーランなのかはわかりませんでした。

中国語名は半环刺盖鱼

半环刺盖鱼(bàn huán cì gài yú)と読みます。半环(半分の輪っか)刺盖鱼(サザナミヤッコ属の魚)という意味になります。半分の輪っかは幼女時代の斑紋のことでしょうね。

台湾では疊波蓋刺魚(dié bō gài cì yú)と呼ばれ、意味は疊波(重なる波)蓋刺魚(サザナミヤッコ属の魚)になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Pomacanthus semicirculatus

夜は黒ずむらしい!ブラックピラミッドバタフライフィッシュさん

ブラックピラミッドバタフライフィッシュ

通称 ブラックピラミッドバタフライフィッシュ
学名 Hemitaurichthys zoster
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - チョウチョウウオ科 - カスミチョウチョウウオ
分布 インド洋:東アフリカからグアム、北はインド、南はモーリシャス
生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。サンゴ礁外縁の40m以浅の中層を大群で泳ぐ。
体長 最大18cm
その他 カスミチョウチョウウオのインド洋版とされる

夜は黒ずむらしい

こちらのサイトで写真がみれますが、昼間白かった部分が黒ずみます。

また、カスミチョウチョウウオのインド洋版とされています。カスミチョウチョウウオも夜黒ずむのですが、ブラックピラミッドバタフライフィッシュも同じで、昼間白かった横帯の部分に白い斑が浮き上がります。

飼育もされるようです

チョウチョウウオの中では人工餌の餌付けがし易く、比較的飼育し易いのが特徴だそうで、混泳させやすいということから飼育もされるようです。

英語名はBlack pyramid butterflyfish

Black(黒い)pyramid(ピラミッド)butterflyfish(チョウチョウウオとなります。カスミチョウチョウウオの英語名がPyramid butterflyfishなので、黒いカスミチョウチョウウオと言うことでしょう。

中国語名は印度霞蝶

印度霞蝶(yìn dù xiá dié)と読みます。印度(インドの)霞蝶(カスミチョウチョウウオ属のお魚)という意味になります。ちなみに、カスミチョウチョウウオは霞蝶鱼と呼ばれます。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Hemitaurichthys zoster

アデヤッコさんのヤッコって江戸時代の髭の人らしい

アデヤッコ

和名 アデヤッコ
学名 Pomacanthus xanthometopon
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属
分布 和歌山県串本、八重山諸島:インド・太平洋
生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。単独でみられる。日本では稀種。
体長 最大38cm
その他 縄張り意識が強く、大きな威嚇音を発する事がある
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は?

体色の美しいキンチャクダイ科の中でも一段と艶やかなので「艶(アデ)」、「奴(ヤッコ)」はキンチャクダイ科の魚の呼称で、アデヤッコとなります。ヤッコの由来は本科特有の鰓蓋の下にある大きな棘が江戸時代の大名行列のヤッコさんの髭に似ているということから来ています。

大名行列の奴さんの髭?

それはなんぞや、ということで調べました!

はい、どん!!!

かまひげやっこ【鎌×髭▽奴】
〘名〙 鎌髭をはやしたり、描いたりしているやっこ。
浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)上「いとびんの、びんかりつけたかまひげやっこ、今まではどこにゐて在所は京かゐなかか」

鎌髭奴

鎌髭奴(かまひげやっこ)とは - コトバンク

ヤッコ=キンチャクダイ科ということは知ってましたが、実際絵で見るとこれなのね!った感じです。

折り紙で折るヤッコさんもこれなんですね!

成長につれて模様が変化します

サザナミヤッコ属は成長につれて模様が変化する物が多いです。

こちらは幼魚時代のアデヤッコさん。

幼魚時代は同属の他種と同様に、紺地に白い縞模様です。ロクセンヤッコの幼魚時代と似ていますが、尾鰭と顔が黄色いので他種とは区別できるようです。

色が綺麗なので飼育もされます

気が強い性格で、大きめに成長するアデヤッコさんですが、色が綺麗なので飼育もされます。

英語名はBlue-faced angelfish

Blue-facedは青い顔の、 angelfishはヤッコ(キンチャクダイ科の魚)となります。アクアリストの間ではブルーフェイスと呼ばれているようです。

また、目の辺りが黄色いことから、Yellowmask Angelfishとも呼ばれます。

中国語名は蓝面神仙

蓝面神仙(lán miàn shén xiān)と読みます。蓝面(青い顔の)神仙(神仙鱼=angelfish)の意味になります。

また、台湾では黃顱蓋刺魚(huáng lú gài cì yú)とも呼ばれ、黃顱(黄色い頭蓋の)蓋刺魚(キンチャクダイ科の魚)という意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Pomacanthus xanthometopon

ニシキヤッコ属は本種のみ!ニシキヤッコさん

ニシキヤッコ

和名 ニシキヤッコ
学名 Pygoplites diacanthus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - ニシキヤッコ属
分布 南日本の太平洋岸、琉球列島;インド・太平洋
生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。普通種で浅所にも多い。幼魚はサンゴ礁のドロップオフや崖の裂け目の奥に見られる。
体長 最大25cm
その他 幼魚は青色の円状斑があり、小さいものほど地色の黄色が強く美しい。成魚に比べて臆病。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は

錦のように美しい体色であるということからニシキヤッコという名前になったようです。普通種ですが、確かにきれいなのでダイビング中でも目を引きます。

幼魚はこんな感じ

図鑑の説明だと下記のような説明となっています。

幼魚は青色の円状斑があり、小さいものほど地色の黄色が強く美しい。成魚に比べて臆病。

幼魚らしいあどけない顔ですね。カワイイ!

飼育されるようです

ニシキヤッコさんは飼育が難しいと敬遠されがちのようですが、このページによると人工餌で餌付けされた個体だと飼育することが可能なようです。普通種ですが、きれいな縞模様なので、飼いたくなっちゃうのもわかりますね!

なななんと、食べられるみたいです

正直驚きました。唐揚げやお刺身で食べられるみたいです。

英語名はRegal angelfish

Regalは王の、王者らしい、堂々とした、威厳がある、豪奢な、angelfishはヤッコ(キンチャクダイ科の魚)となります。和名がニシキヤッコなので、英語を訳すと豪華なヤッコさんといったところでしょうか。

中国語名は双棘甲尻鱼

双棘甲尻鱼(shuāng jí jiǎ kāo yú)と読みます。双棘(棘が二つある)甲尻鱼(ニシキヤッコ属の魚)の意味になります。

皇帝神仙(huáng dì shén xiān 皇帝はそのま間の意味、神仙→神仙鱼がangelfishの意味)、毛巾鱼(máo jīn yú タオルの魚の意味)とも呼ばれます。

タオルの魚?どうしてそんな名前なのかな?と思ったところ、かなり個人的な意見ですが、中国で昔よく見たストライプのタオルに似てるから???かな?と思います。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Pygoplites diacanthus

インド洋版は背鰭がぴよーん!ワヌケヤッコさん

ワヌケヤッコ

和名 ワヌケヤッコ
学名 Pomacanthus annularis
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属
分布 沖縄島以南;インド・西太平洋
生息環境 サンゴ礁域に生息。岩穴や割れ目の周辺に見られる。
体長 最大45cm
その他 名の通り円い斑が特徴。南アジアには多いが日本での分布は疑われている。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は?

頭にある輪っかの模様が抜けているように見えるということが由来のようです。たまにこの輪っかがハート型のやつがいるようです。見つけたらラッキーですね!

インド洋版は背鰭がぴよーん

イラストのワヌケヤッコさんは背鰭の先端がぴよーんと突き出ているので、インド洋版のワヌケヤッコさんです。太平洋版はぴよーんとなってません。

またややこしいのですが、タテジマキンチャクダイ(略してタテキン)さんはインド洋版はぴよーんとならず、丸く収まっています。

タテキンさん同様、成長につれて模様が変わる

タテキンさんの幼魚は同じカラーリングで渦巻き模様でしたが、下の写真の通りワヌケヤッコさんの幼魚はしましま模様です。名前の由来の輪っか模様もまだありません。

https://www.fishbase.se/images/species/Poann_j0.jpgPomacanthus annularis, Bluering angelfish : aquarium

成長につれて、この縞模様が薄くなって、大人の模様が現れ始め、最終的には成魚の模様に変わっていきます。

飼育されるようです

ヤッコの仲間は模様がきれいなので、アクアリストの間では飼育するようです。性格がきつめらしいですが、無理な混泳をさせずに環境を整えてあげれば、飼うことが可能なだそうです。

英語名はBlue-ringed angelfish

Blue-ringedは青い円の、angelfishはヤッコ(キンチャクダイ科の魚)となります。和名の由来同様に頭の輪っかの模様から来ているのでしょうか。

中国語名は肩环刺盖鱼

肩环刺盖鱼(jiān huán cì gài yú)と読みます。肩环(肩に輪っかがある)刺盖鱼(サザナミヤッコ属の魚)という意味になります。和名のワヌケヤッコも頭?肩?にある輪っかが由来です。

そのほか、环纹刺盖鱼(huán wén cì gài yú 环纹=輪っか模様)、蓝环神仙(lán huán shén xiān 蓝环=青い輪っか、神仙=神仙鱼がangelfishの意味)とも呼ばれます。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Pomacanthus annularis

インド洋版フタスジリュウキュウスズメダイ!インディアンダッシラスさん

インディアンダッシラス

通称 インディアンダッシラス
学名 Dascyllus carneus
分類 スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ科 - スズメダイ亜科 - ミスジリュウキュウスズメダイ
分布 【インド洋固有種】インド洋:東アフリカ(デラゴア湾の南)、モーリシャス、レユニオン、セントブランドンショールズ、コモロ諸島セイシェル、アルダブラ諸島、チャゴス諸島モルディブスリランカアンダマン海、ジャワ海のセリブ諸島
生息環境 沿岸および沖合のサンゴ礁の枝サンゴに小さな群れで生息
体長 最大7cm
その他 フタスジリュウキュウスズメダイと似る

インド洋フタスジリュウキュウスズメダイ

フタスジリュウキュウスズメダイとそっくりですが、生息域が違います。

フタスジリュウキュウスズメダイは生息域が中・西部太平洋なのに対し、インディアンダッシラスはインド洋の固有種になります。

インディアンダッシラスはフタスジリュウキュウスズメダイと比べると、

  • 尾鰭の部分に黒い横帯が無い(たまにあるやつもいるらしい)
  • 尾鰭が白い

ということで見分けられます。

また、ちゃんとライトを当てて写真を撮ってあげると、頭部に鮮やかな青色小斑が散在するのがわかるようです。

インディアンダッシラス

スクーバニルバーナ インディアンダッシラス

また、イントラさんに教えてもらったのですが、夜寝るとき青っぽく変色するそうです!

英語名はCloudy dascyllus

Cloudyは曇った、dascyllusはミスジリュウキュウスズメダイ属の魚です。

恐らくですが、青色斑が光の具合で見えたり見えなかったりするので、それを空に見立てたのではないかと思います。

その他、Indian dascyllus、Bluetop Dascyllus、Blue-spotted Dascyllusなどとも呼ばれます。

中国語名は肉色宅泥鱼

肉色宅泥鱼(ròu sè zhái ní yú)と読みます。肉色(皮膚の色の)宅泥鱼(ミスジリュウキュウスズメダイ属の魚)という意味になります。海中で見ると白が少しくすんでるから、皮膚の色っぽいのかなぁ??

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Dascyllus carneus

夜になると色が変わる!イエローバックフュージュラーさん

イエローバックフュージュラー

通称 イエローバックフュージュラー
学名 Caesio xanthonota
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - タカサゴ科 - タカサゴ
分布 【インド洋固有種】インド洋:東アフリカ(紅海またはアラビア(ペルシャ)湾を除く)からインドネシア
生息環境 サンゴ礁域の深い礁湖と沿岸のサンゴ礁沿いに生息
体長 最大40cm
その他 普段は黄色/青だが、夜間や休息時には色が赤/緑になる

ウメイロモドキとそっくり!

ウメイロモドキの生息域はインド洋、中・西部太平洋で、シミラン諸島で潜ったときはウメイロモドキもイエローバックフュージュラーも群れをなして泳いでいました。

同じタカサゴ科で、形も大きさも似ています。見分け方としては、背中の黄色い部分。

イエローバックフュージュラーは黄色い帯が頭部まで達しますが、ウメイロモドキは尾びれから背鰭のあたりまでが黄色くなります。また、ウメイロモドキの腹部は白っぽくなります。

夜になると色が変わる!

こちらのサイトによると、そっくりさんのウメイロモドキもそうなのですが、夜になると色が変わります。

昼間は黄色/青ですが、夜間や休息時には色が赤/緑に変化します。

英語名はYellowback fusilier

Yellowbackは黄色い背中、fusilierはタカサゴ科の魚になります。
見た目まんまでわかりやすいです。

中国語名は黄背梅鲷

黄背梅鲷(huáng bèi méi diāo)と読みます。黄背(黄色い背中)梅鲷(タカサゴ属の魚)という意味になります。

また、黃背烏尾鮗(huáng bèi wū wěi dōng)と台湾では呼ばれ、黃背(黄色い背中の)烏尾鮗(タカサゴ属の魚)の意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Caesio xanthonota

セジロクマノミと激似!スカンクアネモネフィッシュさん

スカンクアネモネフィッシュ

通称 スカンクアネモネフィッシュ
学名 Amphiprion akallopisos
分類 スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ科 - クマノミ亜科 - クマノミ
分布 インド西太平洋:東アフリカ、マダガスカルコモロ諸島セイシェルアンダマン海スマトラ、セリブ諸島(ジャワ海)。モルディブスリランカでは見られない
生息環境 浅い沿岸のサンゴ礁域、多くの場合、深さ約15mの強い潮流帯
体長 最大11cm
その他 センジュイソギンチャク、ハタゴイソギンチャクと共生

セジロクマノミと激似!

生息域が被っているので、見分け方を知っておかないとログ付けのときに間違ってしまいそうになります。インド洋で背中が白いクマノミを見たら、スカンクアネモネフィッシュと言っていいでしょう。

スカンクアネモネフィッシュ セジロクマノミ
生息域はインド洋、中・西部太平洋 生息域は中・西部太平洋
背中の白い帯の幅が細い 背中の白い帯の幅が太い
背中の白い帯が上唇まで行かない 背中の白い帯が上唇まで達する

その他、クマノミの仲間の変わった習性などについてはこちらで詳しく説明していますので、是非どうぞ。

英語名はSkunk anemonefish

Skunkは動物のスカンク、anemonefishはクマノミです。

背中の白い帯がスカンクの背中の白い毛に似ているので、このような名前で呼ばれています。Skunk clownfishとも呼ばれます。

中国語名は背纹双锯鱼

背纹双锯鱼(bèi wén shuāng jù yú)と読みます。背纹(背中に模様がある)双锯鱼(クマノミ属の魚)となります。

台湾では、白背雙鋸魚(bái bèi shuāng jù yú)と呼ばれ、白背(背中が白い)雙鋸魚(クマノミ属の魚)となります。ちなみに台湾でのセジロクマノミは 粉紅雙鋸魚(fěn hóng shuāng jù yú)で、ピンク色のクマノミ属の魚という意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Amphiprion akallopisos

プーケット番外編:パトン観光で役立つメモ

プーケットのパトンでダイビング以外にお伝えしたいことをまとめます!

絶品カリカリ&もちもちW食感玉子麺!

泊まったホテルはロイヤルパワディービレッジパトンというホテルだったのですが、近所にあるこの玉子麺が美味しすぎて滞在中何度か食べに行きました。

写真はカリカリの麺だけに見えますが、実はスープの中にモチモチ麺が隠れています!

スープはココナッツカレーのようなまろやかなタイカレー味。
麺に添えてある柑橘果実を絞ると、味が少し爽やかになりさっぱりとします。

これは絶対に引っかからないように気をつけてほしいのですが、メニューに漢字で玉子麺と書いてあるのが2つあります!美味しいのはこの写真の方なので、注文するときは写真を見せたほうが早いでしょう。

本当に美味しすぎるので、ぜひ食べてみてください。

f:id:marinelifelog:20200402092053j:plain

美味しすぎて何回か通った

この玉子麺が食べられるお店はここ!

Pearl Hotel Restaurant

 13, Sawatdirak Road | Great Location, Between First and Second Lines From Beach, Opposite School, Patong, Kathu, Phuket 83150, Thailand
 +66 76 340 121
 7:00 - 0:00

腕が良かったマッサージ屋

中国は比較的マッサージの料金が安く、私は普段からよく行くのでマッサージ師の腕にはちょっとうるさい方です。

たまたま通りかかった割には安くて、しかも腕が良かったです。

ジャンセイロンに近く、全身タイ式マッサージで1時間200バーツ。ホテル付近は技術は普通で、値段は300バーツでした。泊まっていたホテル付近よりもここのほうが、腕がいい上に安いので断然おすすめです!

f:id:marinelifelog:20200402092122j:plain

Zen Massage

安くて腕のあるマッサージを受けるならここ!

Zen Massage

 171/7 Soi Sansabai, Patong, Kathu, Phuket 83150, Thailand
  +66 95 076 8225
 10:00 - 0:00

便利な街の洗濯屋さん

看板にはDRY CLEANINGとありますが、洗濯とアイロンがけもやっています。
街のいたる所にこのような洗濯屋さんがありました。

ホテルの付近は1kg70バーツでしたが、相場は50~100バーツのようです。

ミランクルーズで使用したラッシュガードや着替えを洗ってもらいました。ラッシュガードがあったので、アイロンは無しにしてもらいました。

夕方に出しましたが、出来上がりは翌日の夕方4時頃。とっても便利です。

f:id:marinelifelog:20200402092155j:plain

洗濯屋さんに頼むと洗ってくれる

ムエタイはやっぱり見たい

散歩していたら、バングラボクシングスタジアムに遭遇したので、キックボクシングのチケットを買いました。買ったチケットはリングサイド席です。

しかし、この日はバングラボクシングスタジアムでの試合がないとのことで、地図で案内されたパトンボクシングスタジアムへ向かうことに。(この地図だけでは頼りなく、結局Googleマップに頼りました)

パトンにはキックボクシングスタジアムが2軒あるようです。

f:id:marinelifelog:20200402092443j:plain

ちょっと頼りない地図

Googleマップのおかげでたどり着くことができました。

VIP席とリングサイド席は下の写真で私が着ているこの白いTシャツがもらえます。スタジアム席は蛍光緑色でした。サイズはフリーサイズで、速乾素材。旅の記念にありがたいですね。

VIP席はドリンクの注文をとってくれるお姉さんがついてくれるのと、リングサイド席より前の席という違いがありました。

夜9時に試合開始ですが、試合はあとになるほど面白くなってきます。

f:id:marinelifelog:20200402092525j:plain
f:id:marinelifelog:20200402092556j:plain
もらったTシャツとその日の対戦表

ダウンタウンのガキ使でよくみるキックボクサーがやっているお祈りを初めてちゃんと見ました。人によって少しずつお祈りのやり方が違うようでした。

お酒やポップコーンが売られているので、時間を追うごとに観客も白熱してきます。

しばらくすると、現地の立ち見のようなおじさんが「賭けないか?」とこっそり誘ってくるみたい、会場には賭け事禁止って書いてありますので、丁重にお断りしましょう。

最後に楽屋付近(リング裏のトイレとかある方)に行くと、選手と写真が撮れるようです。写真を撮ってもらったら、チップを渡したほうがいいみたいです。

通常7試合が24時までで、試合状況によっては早く終わるみたいです。

Patong Boxing Stadium

 2/59 Sai Nam Yen Road, Patong Beach, Amphur Kathu, Phuket, 83150 Thailand
 +66 81 737 7193
 21:00 - 0:00