Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

昼と夜では色が違う!ツノダシさん

ツノダシ

和名 ツノダシ
学名 Zanclus cornutus
分類 スズキ目 - ニザダイ亜目 - ツノダシ科 - ツノダシ属
分布 南日本の太平洋岸、伊豆・小笠原諸島琉球列島;朝鮮半島、インド・汎太平洋
生息環境 岩礁域やサンゴ礁域に生息。水深10m程で単独または数尾の群れで見られる。
体長 20~25cm程
特徴 ツノダシ科は1属1種のみ。チョウチョウウオ科のハタタテダイに似ているが、本種は尾鰭が黒いので見分けは容易。幼魚が観察されることは稀で、体長6cmほどは体側の黒色の帯がなく、違う種のように見える。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

 

和名の由来は?

成魚の目のわきから伸びる2本の角、または特徴的な長い背鰭が角のようだという2つの説があるようです。

すぼんだおちょぼ口が特徴で、見た目はチョウチョウウオっぽいですが、チョウチョウウオ科よりニザダイ科に近いと言われています。ですが、ニザダイ科の特徴である尾鰭の棘もなく、ツノダシはツノダシ科で独立しています。

ハタタテダイと似ている?

ツノダシとハタタテダイの違いは、何かというと

ツノダシは尾鰭が黒、すぼんだおちょぼ口、目の上に角

ハタタテダイは尾鰭が黄色

ということになります。

でもハタタテダイに一番似ているのは、ムレハタタテダイだけどねw

夜になると色が変わる!?

そう、どうやら夜になると色が変わるらしいんです。写真を見てみると、顔の白い部分と胴体の一番面積の広い黄色い部分が灰色がかった色に変色、尾鰭に近い黄色い部分が白っぽくなるようです。

英語名はMoorish idol

Moorishはムーア人(北西アフリカのイスラム教徒)、idolは偶像ですが、どういうことなんでしょう。調べてみたところ、古代からムーア人がツノダシのことを幸運をもたらすお魚だと考えていたということから、この英語名になったようです。勉強になりました。

中国語名は镰鱼

镰鱼(lián yú)と読みます。镰は農具に使う鎌の意味です。長い背鰭を鎌に例えているんですね。また、角镰鱼(jiǎo lián yú)とも呼ばれます。角镰は鎌のようなツノという意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!

Common Names List - Zanclus cornutus