Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

まぎらわしい激似のやつがいる!フエヤッコダイさん

フエヤッコダイ

和名 フエヤッコダイ
学名 Forcipiger flavissimus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - チョウチョウウオ科 - フエヤッコダイ属
分布 南日本の太平洋岸、琉球列島;インド・汎太平洋
生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息
体長 最大18cm程
特徴 オオフエヤッコダイとはよく似る。海底付近を2~3尾の小さな群れで泳ぐ。長い吻は、サンゴの枝の間にすむゴカイ類や小型甲殻類などを捕食するのに便利なのだろう。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

 

和名の由来は?

細く伸びた吻が笛のようだということで、フエヤッコダイ名前にヤッコととありますが、ヤッコ(キンチャクダイ科の魚)ではなく、チョウチョウウオ科のお魚です。

オオフエヤッコダイっていう激似のやつがいる!

魚って面白いですね、激似のやつがいるパターンまぁまぁあります。

オオフエヤッコダイってのは、フエヤッコダイよりも吻が長いのと、体が大きく、胸鰭の付け根あたりにたくさんの小さい黒点があるのがポイント。しかし、海外にいるオオフエヤッコダイは全身が黒い奴もいるらしいです。

逆さになって泳ぐことも

こちらの記事によると、くぼみや海底洞窟の天井なとでは、お腹を逆さまにして泳ぐらしいです。どうしてそんなことをするのかは書いてないですが、どうしてなんでしょう?

フエヤッコダイ / ふえやっこだい / 笛奴鯛
longnosed butterfly fish [学]Forcipiger flavissimus

硬骨魚綱スズキ目チョウチョウウオ科に属する海水魚。相模(さがみ)湾以南から東シナ海に分布。体は卵形で側扁(そくへん)し、長い管状の口と発達した背びれ棘(きょく)が特徴。全長約20センチメートル。体は橙黄(とうこう)色で頭部は黒い。岩礁域に数尾の小群で生活し、くぼみにいる際は、腹面を岩盤に近づけ定位するので、天井付近では天地を逆に泳ぐ。水槽中では水面から口で水を射出し、背びれ棘を防御に用いる。底生の小動物を食べる。全体的に風変わりな形態と、美しい体色から観賞魚として飼育される。[井田 齋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)

フエヤッコダイ(ふえやっこだい)とは - コトバンク

英語名はLongnose butterfly fish

まぁなんて分かりやすい!Longnoseはお鼻が長い、butterfly fishはチョウチョウウオですね。確かにフエヤッコダイの吻はかなり特徴的なので、見た目から命名ということでしょう。

中国語名は黄镊口鱼

黄镊口鱼(huáng niè kǒu yú)と読みます。黄(黄色の)镊口鱼(镊口=ピンセットのような口をした魚→フエヤッコダイ属の魚)の意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Forcipiger flavissimus