Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

砂糖がけのお菓子みたい!キカモヨウウミウシさん

キカモヨウウミウシ

和名 キカモヨウウミウシ
学名 Goniobranchus geometricus
分類 裸鰓目 - ドーリス亜目 - ドーリス下目 - イロウミウシ上科 - イロウミウシ科 - アデヤカイロウミウシ
分布 インド・西太平洋熱帯域
生息環境 八丈島では1年を通して浅い岩礁域で見られる普通種
体長 通常1〜2cm、最大4cm
その他 暗紫色のカイメンChelonaplysilla violaceaなどを摂食すると推定されている。模式産地はニューカレドニアだが、西太平洋の各地から報告されている。

和名の由来は

背面の幾何学模様のような模様が和名の由来となります。

砂糖がけのお菓子みたいできれい

海の中で見るとイボ状の突起が、砂糖がけのお菓子みたいな感じに見えます。

暗色線が白い斑紋を囲むような崩れた網目模様で、背面は淡褐色から紫色を帯びた白となります。

触角と鰓を囲むように暗紫色線が連なり、ほぼ左右対象の網目状の斑紋になります。外套膜前縁は白色で丸くやや広がり、周縁は紫色に縁取られ、裏面は紫色になります。

移動時にはこの外套膜前縁を上下に打ち振りながら移動します。

触角と鰓は黄色や緑色を帯びます。

英語名はGeometric chromodoris

Geometricは幾何学模様の、chromodorisはイロウミウシとなります。

和名も幾何学模様からきているので、おなじですね!

 

Chromodoris geometrica, geometric Chromodoris

中国語名は几何多彩海蛞蝓

几何多彩海蛞蝓(jǐ hé duō cǎi hǎi kuò yú)と読みます。几何=幾何学模様の、多彩海蛞蝓=イロウミウシの仲間と言う意味になります。