Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

浴衣は豆絞り柄?ユカタハタさん

ユカタハタ

和名 ユカタハタ
学名 Cephalopholis miniata
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - ハタ科 - ハタ亜科 - ハタ族 - ユカタハタ属
分布 和歌山県以南の南日本の太平洋岸、伊豆・小笠原諸島琉球列島;インド・太平洋
生息環境 サンゴ礁域の浅所に生息。
体長 最大50cm
その他 青の円状斑が多数あることが特徴。体の一部が青い個体もいる。幼魚ではこの青斑はなく、成長するに従い増えてくる。体側に茶色の横帯が出ることもある。普通種。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

  • 作者:吉野 雄輔
  • 発売日: 2018/09/17
  • メディア: 単行本
 

和名の由来は?

ユカタハタは漢字で書くと浴衣羽太らしいですが、日本の魚類学の父、田中茂穂にも由来はわからないらしい(ノ∀`) アチャー

私の勝手な想像だと、きれいな模様が豆絞りみたいな生地の浴衣にみえるのかなぁ?と想像。(でも、アオノメハタも青ドットだなぁ…。マジ(,, ゚Д゚)謎?)

ちなみに、体長6cmぐらいの幼魚時代は、全身が橙色で斑点がないんです!

10cmぐらいに成長すると斑点が現れ、成魚になると体の後方が徐々に黒っぽい色になります。

飼育もできるようです

ちょっと驚いたのですが、飼育もできるようです。自然界では主にキンギョハナダイや甲殻類を食べる肉食魚です。飼育の場合はクリルが餌になるようです。

さらにこのページにはナポレオンフィッシュも飼えると書いてあって、かなり驚きました。相当でかい水槽が必要そうですね。

非常に美味らしい

沖縄ではアカテンテンミーバイと呼ばれるみたいです。

食味レポートで詳しい坊主コンニャクさんのサイトによると非常に美味とあります!

お鍋や味噌汁、煮物や蒸し物、刺身唐揚げ、塩焼きなど、いろいろな調理法で美味しく食べられるようです。

英語名はCoral hind

Coralはサンゴ、hindは後ろのとなります。おそらく岩陰やサンゴの陰にに隠れていることが多いので、そう呼ばれるのかな?と想像します。

Coral Grouper(サンゴのハタの意味)とも呼ばれます。

中国語名は青星九棘鲈

青星九棘鲈(qīng xīng jiǔ jí lú)と読みます。青星(青い星のような斑点)九棘鲈(9本の背鰭棘=ユカタハタ属の魚)という意味になります。 

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Cephalopholis miniata