Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

釣り人にも人気!ブルーがきれいなカスミアジさん

カスミアジ

和名 カスミアジ
学名 Caranx melampygus
分類 スズキ目 - スズキ亜目 - アジ科 - Caranginae - ギンガメアジ
分布 南日本の太平洋岸;インド・汎太平洋
生息環境 内湾とサンゴ礁域に生息。礁池の1mほどの浅所にも現れる。
体長 50~80cm程
特徴 体の周囲や第2背鰭、臀鰭、尾鰭が明るい紫色なことが特徴。群れで小さな魚を襲う姿が よく見られる。大型の魚について泳ぎ、大型魚が餌を探しているときに、驚いて飛び出してきた魚を捕食する。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

 

和名の由来

カスミアジの和名の由来は特に分かっていないようです。 地域や個体によってシガテラ毒をもつものがいるので、ドクヒラアジ(毒平鯵)という別名もあるそうです。

成魚は青い鰭と黒の斑点が特徴で、幼魚のときは銀色のボディーに黄色い胸鰭が他のアジと見分けるポイントになります。

海の中で見ると、とってもきれいなキラキラブルーなので目を引きます。

食に貪欲

成魚は単独や群れで泳ぎ、食に貪欲なので常に魚類や甲殻類の獲物を狙って泳いでいます。キビナゴなどの小魚が群れる夏には、膝くらいの浅瀬にも現れ、大型の個体は、クマザサハナムロなど20~30㎝の小魚も捕食します。

釣り人にも人気らしい

カスミアジを調べていたら、釣りの記事がたくさんありました。

ルアーで釣ることができるそうで、ロウニンアジを釣るときの外道扱いらしいですが、それでも釣り人にとって嬉しい外道だそうです。

釣り方はここに詳しく書いてありました。

お味はとっても美味

冒頭でシガテラ毒をもつものもあると説明しましたが、日本ではカスミアジでシガテラ中毒になったという報告は無いそうです。日本国内では大型個体は少なく、沖縄県では一般的な食用魚とされているようです。釣り上げたら素早く内臓を抜き、血もきれいに洗い流してから食べるようにし、内臓は食べたらダメなんだそうです。

熱帯海域産で50センチ・メートル以上の大型個体は食べないほうがいいようです。

食べる場合は気をつけましょう!

アジなので、やはりお味は美味しいらしいです。刺し身、フライ、煮付けなど下記のページで調理方法が紹介されているので、ご参照下さい。

英語名はBluefin trevally

Bulefinは青い鰭の、trevallyはアジ科の食用魚です。

中国語名は黑尻鲹

黑尻鲹(hēi kāo shēn)と読みます。黒いお尻のアジという意味ですが、おしり黒いですかね???

台湾では藍鰭鰺(lán qí shēn)と呼ばれ、英語と同じ青い鰭のアジの意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Caranx melampygus