Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

ジュディーオングの衣装みたいなミノカサゴさん

ミノカサゴ

和名 ミノカサゴ
学名 Pterois lunulata
分類 カサゴ目 - カサゴ亜目 - フサカサゴ科 - フサカサゴ亜科 - ミノカサゴ
分布 南北海道以南、南日本、伊豆・小笠原諸島琉球列島;朝鮮半島、中国
生息環境 沿岸の岩礁に生息。伊豆などで最も普通に見られるミノカサゴ亜科の魚。
体長 25~30cm程
特徴 ハナミノカサゴに比べ体側鱗が1枚1枚はっきり目立ち、尾鰭にはっきりした斑紋がないことが特徴。鰭の棘に毒があり刺されると痛い。巻き上げる砂に興味をもつのか、ダイバーが砂地にいるとよく足下に寄ってくる。ただし、よっぽど追い詰めない限り、攻撃されることはない。刺すときは普通の泳ぎと違って、急に素早くなる。刺された場合、魚類の多くはタンパク毒なので、できるだけ熱いお湯に患部を浸けると治りが早い。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

 

ひらひらの鰭の棘には毒がある

ジュディーオングの「魅せられて」の衣装を思い出したのは、私だけでしょうか?年齢がバレますね(笑) 

とってもきれいなひらひらの鰭ですが、毒があります。向こうから襲ってくることは、全然ないですが、刺されると痛いので、間合いを十分にとって接しましょう。

万が一刺されちゃったら、慌てずにダイビングを中止して陸または船に上がり、刺された箇所を熱いお湯に浸します。図鑑の説明の通りですが、毒はタンパク質なので、熱すると卵の白身が固まる要領で、熱いお湯に患部を浸けるとタンパク質が固まり治りが早いようです。

和名の由来は?

ミノカサゴ鰭を蓑や菅笠になぞらえたものということです。蓑ってのはあれですね、なまはげとかが着ている藁などでできたコートですね。菅笠ってのは、あのベトナムのノンと呼ばれる頭にかぶる三角の笠。

まぁ、言われれば何とか理解できなくもないですね。

卵はゼラチン質の膜に保護されている

ミノカサゴの卵は卵嚢と呼ばれる、ゼラチン質のボール状の膜に包まれているらしいです。調べるまで知りませんでした。面白い形をしています。

ハナミノカサゴとそっくり

実はそっくりなハナミノカサゴというやつがいます。
ジュディーオングのひらひら衣装がそっくりなのですが、ダイビングをしている際に一眼わかりやすい見分け方は尾鰭にシマシマ模様があるかないか。 お腹にシマシマがあるかどうかと言う違いもありますが、ひっくり返せないので無理ですねw

下記のページには、その他色々な違いが載っています。

食べられるそうです

やっぱりカサゴって聞くと煮付けなんかを想像しますが、ミノカサゴカサゴの仲間なので、どうやら色んな調理方法があるようです。お刺身や握りでも食べられるみたいです。美味しそうですね!

英語名はLuna lionfish

Lunaは月、lionfishはミノカサゴ属の魚の意味。なんで月なんでしょう?

他にはDragon's beard fish(龍のヒゲの魚)、 Japanese lionfish(日本のミノカサゴ属の魚)とも呼ばれます。

生息地を見ると南北海道以南から琉球列島まで、たしかに日本の周りが主な生息地なのでJapanese Lionfishってのは納得ですね。

中国語名は环纹蓑鲉

环纹蓑鲉(huán wén suō yóu)と呼ばれます。意味は、环纹(環状の斑がある)蓑鲉(ミノカサゴ属の魚)となります。

また、ミノカサゴ系の魚は狮子鱼(shī zǐ yú)と呼ばれ、英語のライオンフィッシュと同じ意味になります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Pterois lunulata