Marine Life Log

海で見た魚をイラストで綴る、海の生き物ログ

MENU

実はニモのモデルではない?カクレクマノミさん

カクレクマノミ

和名 カクレクマノミ
学名 Amphiprion ocellaris
分類 スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ科 - クマノミ亜科 - クマノミ
分布 沖縄島以南;東部インド洋〜西部太平洋の熱帯域
生息環境 サンゴ礁域に生息するハタゴイソギンチャクと共生。イソギンチャクへの依存度は強く、宿主から離れることはほとんどどない。
体長 10cm程
特徴 クマノミ属全種に共通するが、卵を守るのは雄の役目。ゴミの掃除をしたり、胸鰭で新鮮な水を送ったり、甲斐甲斐しく卵の世話をする。雄は外敵の防御に当たるだけではなく、次の産卵に備えてエサを食べる。クマノミ属は雄から雌へ転換することで知られ、1つのイソギンチャクの中で、最大の個体が雌、2番目に大きい個体が雄となり繁殖に参加する。他の個体は繁殖には参加しない。
山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚

 

え?ニモちゃんじゃないの?

映画ファインディング・ニモのニモちゃんのモデルと言われていますが、実は違うんです!私もこの記事を書くために調べるまでは知りませんでした。

めちゃくちゃそっくりなので気づかなかったですが、実はオーストラリアのグレートバリアリーフあたりに住んでいるオレンジクラウンフィッシュさんがニモのモデルとなっています。

オレンジクラウンフィッシュの特徴は何かというと、

でもまぁ、本当にそっくりだし、カクレクマノミさんもニモの仲間ってことでいいのかなと思います😁

映画の影響があるのか無いのか、いつも引用している図鑑の解説が他の魚よりも詳細で、カクレクマノミが人気なのが伝わってきます。

小さいときはみんな雄!

図鑑の説明にもある通り、クマノミの種類は幼魚時代を雄として暮らし、一番大きいやつが雌に性転換するんです。二番目に大きいやつがその雌とペアになります。

もし何らかの理由で雌がいなくなっちゃった場合は、

雌とペアになっていた雄が雌に昇格し、三番目に大きかったやつがその雌とペアになります。

幼魚時代は雄で、雌に性転換することを雄性先熟(ゆうせいせんじゅく)というのですが、この逆パターンもあり、ベラの仲間などは雌から雄になるので雌性先熟(しせいせんじゅく)といいます。

可愛いし、人懐っこいと思われがち

映画の影響もあってか、人懐っこいと思われがちなカクレクマノミさん。ダイビングをの際に、クマノミの仲間たちが人間に向かって近寄ってくることがあり、私もダイビングを始めた頃はかわいいなぁと思っていました。

でも、実はあれ威嚇なんです。

ごるぁああ!うちらの縄張りに近づくなぁぁあ!って言うことなんです。

キャー可愛いとか言っている人には、ちゃんと教えてあげましょう!

ハタゴイソギンチャクと助け合い生活

カクレクマノミさんはハタゴイソギンチャクやセンジュイソギンチャクをすみかにしています。

イソギンチャクの刺胞には毒性がありますが、クマノミの仲間は成長過程で免疫ができてくるので、ふわふわのイソギンチャクに包まれ、外敵から身を守っています。

ちょっとピンボケしてますが、この緑のうどんみたいなのがハタゴイソギンチャク。家族に見えますが、親子で生活する習性はないようです。

小さいのは息子じゃないのね

卵もイソギンチャクの裏に産み付けるのですが、イソギンチャクをかじって触手を引っ込めたり、表面の藻を食べたりして、キレイに産卵床を整えてから産み付けます。

クマノミの種類によって共生するイソギンチャクが違うのも面白いのですが、下記のページでわかり易くまとめられていました!

散々クマノミ側の話をしてきましたが、イソギンチャク側にもメリットは有ります

クマノミと生活していなくても、イソギンチャク側としては生きられるのですが、一緒に生活している方が、よく育つと言われており、その理由として考えられるのが、

  • クマノミが外敵を追っ払ってくれる
  • クマノミが住んでいることで、触覚を刺激し、酸素多くを含んだ海水が循環する
  • クマノミがいるイソギンチャクのほうが大きく開くので、イソギンチャクに住む褐虫藻光合成しやすくなり、その栄養をいただける

など色々あるみたいです。

もっと詳しく知りたい方は、下記のページにどうぞ!

英語名はOcellaris clownfish

Ocellarisってのは調べてもわかりませんでしたが、学名にもついている単語です。

clownはピエロのことで、clownfishクマノミの意味になります。
ピエロみたいに派手な魚ってことなんでしょうかね?

その他にもCommon clownfish(一般的なクマノミ), False percula clownfish(偽のペルクラクマノミ), Eastern clown anemonefish(東のクマノミ)などがあります。

anemoneってのはお花のアネモネではなく、イソギンチャクのこと。英語でSea anemoneなんですね。

偽とか東とかついてますが、なぜならそれは冒頭で紹介したクラウンアネモネフィッシュがTrue percula clownfishやWestern clown anemonefishとも呼ばれるから。

偽とか言っときながら、一般的なクマノミっていう英語名はしっくり来ないですね…

西とか東ってのもオーストラリアからみて生息域が西か東かなんでしょうかね?

中国語名は眼斑双锯鱼

眼斑双锯鱼(yǎn bān shuāng jù yú)と読みます。眼斑(目のところに斑がある)双锯鱼(双锯=二つのノコギリの意味、目の下の頬に棘があるのでそれことかな? 双锯鱼=クマノミ属の魚)となります。

その他、色んな国での呼び名はこちらをどうぞ!
Common Names List - Amphiprion ocellaris